新たな挑戦へ、1歩踏みだします。
2025/05/13 ショートステイひかりの
こんにちは!いつも読んで頂いてありがとうございます。今回のブログ担当は、ひかりのショートステイです。
久しぶりのブログ更新で、戸惑いつつ書かせて頂きます。
最後まで見て頂けると嬉しいです
北海道新幹線はいつ札幌にくるのでしょうかね?最初は2025年などと言われていましたが、延期延期で完成予定2038年ですよ。かなり延期になりましたね・・・・・。この完成予定もどうなる事でしょうか?
今回ブログを担当している職員は2038年には「アラフィフ」です💦悲しいです(´;ω;`)
さて、久しぶりのブログですので、何を皆様にお伝えしようかなと考えた末に、
ショートステイの事を少しお話ししようかなと思います。
ショートステイでは昨年より様々な取り組みを行ってきました。
特に”ダイバージョナルセラピー”に力を入れ取り組んできました。
『ダイバージョナルセラピー(DT)とは?』
ひかりののHPにも詳しく掲載されていますが、オーストラリア発祥のセラピーでDTアセスメントシートを使用して事前調査→計画→実施→事後評価のプロセスに基づき個人の【楽しみとライフスタイル】に焦点をあてるセラピー(薬や手術に頼らない非薬物療法)です。
簡単にお伝えすると、好きなことや得意なこと、関心のあること、これまで経験してきたことや楽しみなこと、思い出の場所等その人らしさを、アセスメントシートで知り、その方にとって価値のある、レジャーやレクリエーションとなる様に、その方の五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)を刺激し、チョイス(選択する楽しさを感じていただけるように)計画的に行うセラピーです。
現在ショートステイではDTに特化した職員が2名在職しており、ショートステイご利用の全ての方が楽しんで頂けるような活動を行っています。その中の一部をご紹介いたします。
昨年より「活動カレンダー」を毎月担当者が作成し、実際にユニット内に掲示しております。
面会などにお越しになった際は是非見て下さい。
今年度も引き続き、様々な活動を行っていきます。
以下は実際に実施した活動です。
『♨お風呂レク♨🍑2月はももの湯🍑』
*ポスターは職員の手作りです(^▽^)/
桃の入浴剤と、本物の桃は入れられないので、レプリカの桃を湯舟の中に入れました。利用者様は、「本物みたいだね。かぶりつきたいね。」と話されていました。
お風呂レク時は、ユニット中、もも🍑の香りで包まれており、幸せを感じるひとときとなりました。
『3月 牛乳パックで作るハガキづくり』
何気なく職員がTikTokを見ていると、ある老人ホームのレクで和紙を使ったハガキづくりの映像が流れてきました。『いいなハガキ。利用者様と一緒に作りたい!!』という思いで、身近にある物でハガキを作る事が出来ないか??グーグル先生に相談し、ようやく見つけました!!
材料は、牛乳パックとクリアケース、あと手すき用の専用容器とミキサーだけ。
工程は、牛乳パックのフィルムを剥がす→ミキサーで細かくする→手すき用の容器でハガキにする→乾燥させる。
と、工程は単純な為、職員も単純に考えており、1.2時間もあれば出来るしょ♪と思い、いざ挑戦すると、なんと一週間以上かかってしまいました。牛乳パックのフィルムを剥がす作業に1日かかり、更に水につけ紙を柔らかくするのに2日ほど。ミキサーで細かくしハガキにするので1日、更に更に乾燥に3日ほどかかり、とても大変な作業でした💦
でも、利用者様、職員も一生懸命取り組んで無事完成させる事が出来ました。いびつな形になりましたが、初めてにしては、しっかりとした
ハガキが完成したと思います。
『4月 イースターエッグ』🥚
4月は、イースターですね・・・って、職員もほとんど知りませんでしたが💦
簡単に言えば・・・イースターとは日本語で「復活祭」という意味 を持ち、 イエス・キリストの復活を祝うためのお祭りのこと みたいです。
その中でもイースターのイメージとされるのが、「卵やウサギ」で、何故かというと、新しい命が誕生する卵は、生命や復活の象徴とされ、復活したイエス・キリストを連想させると言われています。そんなイースターにあわせて、『イースターエッグ作り』を行いました。
卵にそれぞれお好きな模様を描いたり、シールなどを張り付けたりと個性あふれる作品に仕上がりました。
★今後の予定です!
5月 母の日🌹、パフェ作り
6月 父の日🌻、プリンアラモード
5月お風呂レクは全国の温泉巡り♨です。
お楽しみに♡
最後に、ショートステイは、新たな挑戦へ1歩踏み出します。少し大げさですが、今まで取り組んでいなかった事に積極的に取り組んでいこう、
受け入れていこうと思い、
今回は、畑でさつま芋を育てようと思います!!
そして、秋に収穫して、美味しい焼き芋を作りたいと思っています。
畑の知識0の職員たちですが、利用者様に笑顔になって頂くために頑張って育てます。
ブログやユニット通信で近況報告が出来ればと思っております。
今後ともひかりのショートステイを宜しくお願い致します。
■ホームページ
